2020年3月16日 / 最終更新日 : 2020年3月25日 花衣天女 日常 能面のご奉納 十輪寺さんの玄関先に咲く甘い香りの沈丁花 能面は、掘るでなくて打つと表現するそうです。 能面を打つこと約50年の男性をお連れして、 移動する車中で予想もしない程ありがたいお話しを頂戴しました。 書の美しさも見事です。 お寺を介して …続きを読む
2020年3月9日 / 最終更新日 : 2020年3月16日 花衣天女 日常 小塩山での早咲きの桜が満開 お稽古帰りに、振り返ると小塩山の桜が満開でした。 今年は、暖冬で桜の便りが早いようです。 世間は、コロナウイルスで騒いでいますが・・・ 自然の変化は変わらず 淡いピンクの華やかさは 心が優美になりました
2019年12月1日 / 最終更新日 : 2020年3月9日 花衣天女 日常 「笑顔に開く天の花」 襲名披露にもご参加いただいた女性が 今年の2月に天国に旅立たれました。 法楽寺わらく読書会の窓口をするようになって結ばれたご縁です。 お出会いして約3年と短いのですが、 親子ほど年の違う私にも気さくに私の目線までおりてこられて お …続きを読む
2019年11月21日 / 最終更新日 : 2019年12月1日 花衣天女 日常 十輪寺と能面の結びの日 紅葉が色付いて素敵な景色 夕暮れに入る少し前 真っ赤に色づく少し前 少しずつ変化する だんだんという言葉通りに変化を感じることができる。 今日は十輪寺さんへ、能面を掘られる方をお連れいたしました。 掘られる方の思い、 魂を …続きを読む
2019年9月26日 / 最終更新日 : 2019年11月21日 花衣天女 日常 新しい曲のお稽古始まりました 新しい曲のお稽古が始まりました。 新しい動きに覚えるのも大変ですが その分、貴重な事を教えて頂きます。 90歳の法主は、 来週からお一人で🇱🇰スリランカへ行かれるそうです。 英語も堪能でお元気。 …続きを読む
2019年5月30日 / 最終更新日 : 2019年6月28日 花衣天女 日常 業平忌記念 卒寿を迎えられた十輪寺法主の記念として 「花 心無酔老」の文字を書いていただきました。 花は散っても再び咲こうとして成長する。 これは根がしっかりしているからである。 歳を重ねても「老」に執着しなければ、花のような美しいロマンに …続きを読む
2019年5月20日 / 最終更新日 : 2019年9月6日 花衣天女 お知らせ 雲井の鶴 5月28日の業平忌の打ち合わせで十輪寺 でのお稽古 「雲井の鶴」が優美に咲いています。 京都の大聖寺さんからお分け頂いたそうで、 御寺御所とも称する天皇家ゆかりの尼門跡寺院。 宮中のお花は約1週間ほど咲いているそうです。 &nbs …続きを読む
2019年4月17日 / 最終更新日 : 2019年5月20日 花衣天女 日常 今に活かされるエッセンス 今年も見事だった京都十輪寺さんの業平桜🌸 ご住職さんに直伝して頂いているマンツーマンのお稽古も、あっという間の2時間半です。 古から口伝で伝わる教えには 今の生活に活かせるエッセンスが凝縮され 大切に残されています …続きを読む
2019年3月26日 / 最終更新日 : 2019年4月17日 花衣天女 日常 素敵なお家にお邪魔しました。 声明舞の衣装を担当する女性のご実家へお邪魔しました。 迎えていただいたお父様には、 丁寧に町の案内までしていただいた後ご自宅へ 登録文化財にも指定された古民家は、 古いガラスの味わいを残した江戸時代に建てられた日本家屋 六歌仙が描 …続きを読む
2019年3月18日 / 最終更新日 : 2019年3月18日 花衣天女 日常 光明皇后が清作された声明 和尚さまから、「百石讃談」(ももじゃくさんだん)を教わっています。 とても良い音曲だなと思いながら 難しいのです。。 この曲を習う前に、 仏画を描かせて頂きました。 母の乳を飲むこと、百八十石であり、 その母乳によって成長する偉大 …続きを読む